会社紹介
自動車整備士として手に職をつけませんか?
東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県の1都3県の法人や個人のお客様に対し、トラックやバスの車両販売・整備・部品の販売など各種サービスを提供し、お客様の事業活動を支え、発展のお手伝いをしています。 当社の強みはトヨタグループの大型車両を扱う日野自動車直系のディーラーであることです。 安定した基盤を背景に、事業の継続性や社会的に価値のある様々な取り組み、福利厚生の充実、働きがいのある環境づくりなどに注力し、社員の活躍の場も広がっています。 社員一人ひとりを財産ととらえ、人財教育に力を入れていることも当社の特色です。 新人研修は、全体研修として約1カ月間、ビジネスマナーや車両商品知識などを学び、2カ月目からは配属職種ごとの研修を実施いたします。 同期が一同に会した研修を通じコミュニケーションを深める場もございますので入社後も安心して働くことができます。
仕事内容
自動車整備士
トラックやバスの定期点検、車検、一般修理を行う業務です。 車検は班を組んで業務を行うことで先輩社員と一緒に働きながら大型車両の構造を学ぶことができます。 その後は一般修理も担当いたします。 一台一台故障内容が違うため、毎回異なる整備技術が求められます。 そのため入社後も整備士として技術を磨くことができます! 乗用車整備よりも単純作業が少なく毎回新鮮な気持ちで整備をすることができるのがこの仕事の魅力です!
熱狂ポイント
整備士資格がなくても充実した研修制度や先輩と一緒に整備を行うため安心して働くことができます! 入社後に資格取得支援制度を用いて整備士資格を取得することも可能です。
乗用車ディーラーとは異なり日曜日と祝日がお休みです! 家族や友人との時間も有意義に過ごすことができます。 また休みの希望も取りますので土曜日にお休みを取ることも可能でございます!
帽子・制服・安全靴・工具全て貸与いたしますので自身で用意する必要は全くございません! また制服はお店でクリーニングを行うため持ち帰る必要もありません!
高校生採用への想い
若手社員の声
-
研修内容
4月からは同期全員で集合研修を行っております。ビジネスマナーを基礎から学べるので日常生活にも活かすことができます。研修では車両の知識も学べるため入社前の不安も解消することができます。トラックといえば「根性!熱血!」というイメージがありましたが、見学の時から丁寧に案内していただき今はそのイメージはありません。
-
今の目標
今の目標は1年間実務経験を積み3級整備士を目指すことです。
-
高校生へ一言
普通科出身の私でも安心して働くことが出来ておりますので皆様もぜひ一緒に整備士を目指しましょう。
会社概要
| 商号 | 南関東日野自動車株式会社 |
| 代表取締役 | 河﨑 俊哉 |
| 本社所在地 | 東京都港区新橋5-18-1 |
| 設立 | 2021年7月 |
| 資本金 | 10,000万円 |
| 事業内容 | 日野自動車製のトラック・バスの販売および整備、 部品販売、中古車販売、板金・塗装、保険代理店業務等 |
掲載準備中です
求人情報
| 本社 | 東京都港区新橋5-18-1 |
| 雇用形態 | 正社員 |
| 募集職種 | 整備職 |
| 募集人数 | 29名※各支店1名採用の予定 |
| 必須条件 |
普通自動車免許所持(AT不可) ※入社までに取得見込み可 (年齢等諸事情で入社日までに間に合わない場合は事前にご相談ください) |
| 就業場所 |
東京都6箇所、埼玉県7箇所、神奈川県8箇所、千葉県8箇所 ※詳細は求人票をご確認ください |
| 就業時間 | 8時50分~17時30分 |
| 時間外労働(月平均時間) | 21〜30時間 |
| 休憩時間 | 60分 |
| 選考方法 |
面接1回 適性検査(パソコンで実施) ※面接と適性検査の両方をもって選考いたします |
| 職場見学 | 可能 |
| 高校生インターン受け入れ | 可能 |
労働条件等
| 給与(月給) | 195,000円 |
| 賞与/賞与内容 | 年2回(年平均4.5か月分) |
| 昇給 | 年1回 |
| 固定残業代 | なし |
| その他手当 |
子ども手当(子供を扶養に入れた場合、18歳の3月まで支給) 資格手当(有※整備士資格を取得後に手当付与。入社1年目は無資格のため手当はなし) 交通費手当(公共交通機関=定期代全額、車両=毎月支給(共に規定に基づく)) |
| 試用期間 | あり |
| 転勤 | あり |
| リモート可否 | 不可 |
| マイカー通勤 | あり |
| シフト制 | あり |
| 寮/社宅 | あり |
| 休日/福利厚生 |
【休日】 日祝休み シフト交代制による 有給休暇 年末年始休暇 夏季休暇 振替休日 【福利厚生】 育児休業 介護休業 |
| 保険/年金等 |
雇用保険 労災保険 公務災害補償 健康保険 厚生年金 厚生年金基金 確定拠出年金 |
| 退職金制度 | あり |



